<食品生産科学科2年 浦野陽彩> いかと思う。また、質問不足の解決策として、また、より深い意見が聞けるようにチェックリストを作り、初めに渡すといった工夫も、より深い学びには必要になるということを学んだ。 昼食の後、スターフルーツの収穫をおこなった。VASEPではマンゴーやスターフルーツが収穫でき、日本ではあまり見られないような光景に驚きながらもとても楽しい光景であると感じた。 夕方からはVASEPでお世話になった方とWEST LAKEでサイクリングをした。WEST LAKEでは、実際に漁も行われており、たくさんの船を見ることできた。話に聞いたことを実際に見ることができ、より記憶に定着したように感じた。 <食品生産科学科2年 浦野陽彩> <7月24日> VAST 【本日のスケジュール】 10:00-12:00 VAST 午前の部 13:30-15:00 VAST 午後の部 【学びと気づき】 本日は、VASTの訪問初日だった。藻類の中でも特に微細藻類についての説明が午前中に行なわれ、午後は微細藻類が生物ピラミッドの最底辺にいることで捕食され、私たちの食生活にどのような影響を与えるようになるのかという説明と食品流通の安全性についての説明を聞いた。現在私自身が学習している内容とは全く異なると思っていたのだが、前日に予習をしていた部分が多く説明されていたり、特に午後は食品に関することが多く説明されていたりすることで藻類に関する自分自身の考えが変化し、より興味を持って説明を聞くことができたように思う。また、藻類が食品業界に関してできることが他にもあることや藻類が知らないうちに食生活に関連していることを知ることができた。今後、西湖で採集した藻類を観察することになるので観察を通し、発見した藻類がどのようなもので魚に対してどのように影響し、私たちの生活にどう関わってくるのか一つ一つ向き合っていきたい。 <7月25日> VAST 【本日のスケジュール】 10:00-11:30 VAST 午前の部 13:30-15:00 VAST 午後の部 【学びと気づき】 午前中は西湖まで微細藻類の採集に行った。数μm〜数百μmという微細藻類を捕まえるために、網目のとても細かいネットの器具をつかい、ペットボトルに入れて持ち帰ってきた。ただの水を入れているだけのように思えたが、その中にはたくさんの微細藻類がいるのだと午後の観察でわかり、日頃気にかけていないだけで微細藻類はどこにでもいるのだなと感じた。お昼には、金曜日のプレゼンで使えるようにと、VASTの標識や看板の前で写真撮影をして回った。研究室の学生さんが同行してくださり、日本の好きな曲を少し口ずさみながら教えてくれて、日本の文化の中でも意外なものが人気なのだなと自分の持っていた日本文化のイメージとの違いにも気づいた。また、ベトナムは昼休みの時間がとても長い。日本では30分から1時間のところ、VASEPもVASTも2時間もある。休みの時間は研究室の電気を消して、各自昼寝などしっかり体と頭を休める時間に使っていた。やる時はやる、休む時は休むというメリハリを日本でも大切にしていきたい。 午後は、午前の採集した微細藻類の観察と、研40
元のページ ../index.html#42